PC
ざっくり NVIDIA公式のNVIDIAアプリを使うと一部のゲームのFPSが最大15%落ちる不具合が見つかった NVIDIAアプリで特定の設定をオフにするかアンインストールすることで暫定的に対応できる 今のところ、根治はされていない タイムライン 問題発覚(2024/12/16)…
CINEBENCH 2024 室温: 24℃ MSI Centerの設定: バランス 種類 スコア GPU 12098pt CPU(Multicore) 1075 pts CPU(Singlecore) 128 pts 計測にはHMMonitorを使用 種類 Min Max Package 46.9℃ 72.1℃ CCD #0 30.9℃ 75.9℃ Minは計測前や計測後の放置していた時間も…
ふりかえり どうして自作? そもそもメインマシンのデスクトップ機が2019年に購入したものでそろそろ寿命が来てもおかしくはなかった。ここ数か月はブルースクリーンが不定期に発生して、そのたびに原因の調査に時間をかけていた。ドライバの類もサポート打…
前の記事: blog.electricsea.io 準備するもの USBメモリ 準備 Windowsインストール用メディアの作成 Download Windows 11からWindows 11のメディア作成ツールをダウンロード メディア作成ツールのウィザードに従ってWindows 11のインストール用USBメモリを作…
前の記事: blog.electricsea.io 用意するもの ドライバー サイズ色々あると良い。無印良品のドライバーセットで事足りた 静電気の帯びにくい格好 作業前にPCケースや金属の机で放電すれば大丈夫 磁石で固定できるフラッシュライト 手元を照らすのに大活躍 調…
左が組み込むパーツ、右が開けたばかりのケース ざっくり現状 現行がドスパラの2019年のBTOモデル スペックはこれよりあげておきたい 負荷のかかる用途はアーマードコア6や原神、たまに動画のエンコーディング だいたいは軽作業 方針 CPUの性能不足を感じる…
背景 使用中のSATA接続のSSDの速度と容量に不満があった DPC_WATCHDOG_VIOLATION が発生するようになった 外付けSSDにデータを逃がしていたのがよくないのなら、内蔵のストレージに移動させよう つまり、増設だ 環境 マザーボード: ASUS PRIME B365-Plus M.2…
前提 Surface Pro 7 を初期化する Windows 8 Pro のプロダクトキーを使って、Windows 11 Pro にアップグレードしている プロダクトキーの確認 Surface Pro 7 のプロダクトキーは UEFI に格納されていて、自動的に認証されるようになっているそうな。 格納さ…
中国語向けのフォントが適用されて、日本語の文字表示がおかしい問題を暫定的に解消する。 GeForce Experience を再インストールしたり、アップデートしたりすると同じ手順で直す必要がある、だろう。 手順 「サービス」で「NVIDIA LocalSystem Container」…
uBlacklistというアドオンを使ってできる。 Chrome: uBlacklist - Chrome ウェブストア Firefox: uBlacklist – Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 自分で除外リスト作れるけど、有志が公開しているリストを使うのも手。 GitHub - ncaq/uBlacklistRule: uBlac…
環境 MacBook Pro (16-inch, 2019) macOS Monterey 12.2 ASUS VG259QR 症状 外部ディスプレイに繋ぐとノイズが走る。 対処法 ファームウェアをアップデートする。 手順 アップデーターとファームウェアのイメージをダウンロードする ハブをPCと接続する ハブ…
Windows 10 November 2019 UpdateのSurface Pro 7になかなか、May 2020 Updateが降ってこない。それどころか、Windows 10 October 2020 Updateがリリースされてしまったので手動アップデートを試みる。 試したけど効果のなかったもの Windows Updateを全適用…
中古で買い取ってもらった。 さらば、Omen。 この金額はSurface Pro 7の分割支払いに役立てられます。いえい。
何割か仕事用で買ったSurface Pro 7、初期不良らしい初期不良もなく、正常に動いている。PC関連で初期不良をよく引き当てる身には非常に重要。 仕事ではInternet Explorerの動作検証やMS Officeの使用、趣味ではブラウジングや動画鑑賞、Kindleで漫画読みに…
ざっくり 外付けGPUのこと。 Thunderbolt 3を使って接続する。 PCI接続と比べると、パフォーマンスは1割から2割ほど落ちるらしい。 グラフィックカードが交換できるものと、交換できないものがある。 資料 ノートパソコンでもゲームやLightroomを高速化!DEL…
ディスプレイに縦方向、幅5㎝ぐらいのノイズが入る不具合で3回ほど修理に出したOmen by hp 17-an012TX パフォーマンスモデル。 流石に直っただろう、と安心していたら久しぶりに発生。修理から戻ってきたときに動作確認やって、それ以降は外部ディスプレイに…
をぢの日記 » 意外な方法で、Music Matchが終わらない件が解決したを参考に回線帯域を制御したらどんどん進むという。
考えてみれば聴覚過敏気味なので自分の耳を基準に異音が、といってもあてにならない。 特別、問題がないのなら様子を見る方向で良いのではなかろうか。
何やら「からから」というか何かファンにあたっているような音が聞こえる。 音の位置としてはフロントのケースファンがあやしいのだが、ケーブルを外して止めても鳴り続けるので白。 リアのケースファンとCPUクーラーも音を聴く限りでは関係なさそう。 ケー…
マザーボード ASUS H87M-PRO CPU INTEL CORE i7-4770 CPUクーラー 風神スリム メモリ Crucial 8GB*2 電源 Antec EARTHWATTS 650W PLATINUM SSD Crucial CT128M550 HDD TOCHIBA DT01ACA050 旧デスクトップから移植 グラフィックカード MSI GeForce GTX 680 旧…
ほんとトラブル多いよねぇ、このマシン。 経緯 Windows起動後にブラウジングしてたら突如、再起動 ログを見るとKernel-Power 41を吐いていた。検索するとBIOSの設定初期化やパーツの動作確認、省電力設定の見直しをするとよいとあった BIOSの設定を初期化す…
何が起こっているのか 全力運転させた時のファンの爆音 3Dゲーム中に聞こえる「じじじじ」という音 の2種類がある。 全力運転させた時のファンの爆音 PSO2のグラフィックをnVidia Inspectorで強引に綺麗にしてプレイすると非常に賑やか。 負荷をかけることを…
現在の電源 IN WIN Power Man IP-P600CQ3-2 Faith標準の電源。何やらうるさいらしい 騒音の原因? 負荷がかかると賑やかになるのは電源のせいでは、と グラフィックボードも怪しいので調査が必要 それはさておいて、電源は良い物にしたほうが良いのではなかろ…
ビフォー コンポーネント サブスコア プロセッサ 6.5 メモリ 5.5 グラフィックス 4.3 ゲーム用グラフィックス 5.2 プライマリハードディスク 5.3 アフター コンポーネント サブスコア プロセッサ 6.5 メモリ 5.5 グラフィックス 4.3 ゲーム用グラフィックス …
症状 ダンプのインポートを実行したら\・と表示された。 環境 MySQL 5.0.22 Windows版 対処 ダンプの文字コードをオプションで指定する --default-character-set=sjis
環境 マザーボード: ECS Z77H2-A3 CPU: Intel Core i7 3770 Ivy Bridge 購入したもの サイズ サーモラボ全銅製ロープロファイルCPUクーラー ITX30出版社/メーカー: サイズ発売日: 2013/02/15メディア: Personal Computersこの商品を含むブログ (1件) を見る …
現状 index.html index.md sub/sub.html sub/sub.md 同じ名前でMarkdownファイルとPandocで変換したhtmlファイルがある サブフォルダがある やりたいこと Markdownファイルに変更があったらPandocでhtmlファイルに変換する できればSFTPでアップロードもでき…
手順 旧バージョンのフォルダをリネーム Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン | MergeDoc Projectから4.3のFullをダウンロード ダウンロードしたファイルを展開しCドライブ直下のpleiadesに保存 必要な設定をインポート、といっても今回は特に…
これまでのあらすじ 電源投入時にケースが振動するような音が ファンをおさえて音が変わればそれが原因だ、ということで調査 CPU冷却ファンが原因だと判明 CPU冷却ファンだけ交換すれば良いのではないか 4ピン、ファンの径は9cm 9cm径のファンを買ってみたら…
症状 Splashtop Streamerが起動しているにもかかわらず、クライアントから認識されない 環境 プロキシ自動構成スクリプトを使用している 艦これサーバには航海日誌経由、それ以外はGlimmerBlockerを通す設定 OS X 10.9.2 原因 自動構成スクリプトの設定ミス …