カッシーニの空隙 更新
2023/02/11 Ver.1.109
- コマンド「頭撫でてて」追加
- 胸ホイールクリック追加
- 条件付きで終了イベントに変化あり
ゴーストの配布ページ: Project Roche Limit - カッシーニの空隙
Twitter の変更速度においていかれそう
サードパーティのクライアントをほぼ予告なしで制限したり、APIの有料化を発表したりで、今まで通りの使い方は難しそう。
過渡期の混乱はお約束で、これを乗り切るとまた違う未来が見えるかもしれない。
Twitterから乗り換えるにしても難しいのは、Twitterが程よい距離感のサービスである点だと思う。ツイート見て、いいねでリアクションしたり、たまにメンション飛ばしたりする。この距離感はDiscordなどでは難しいだろう。
ここのところはMastdonが再び注目を集め、移住の動きがあるようで。自分が所属するインスタンスでも徐々に人が増えつつある。ほかのインスタンスでも増加傾向らしい。あとTumbler、スパム業者がお引越ししたのか連日のように怪しげなアカウントからフォローされたとお知らせが飛んでくる。
プラットフォーマーの都合に振り回されない自社のメディアを持とうという動きが数年前からあったけど、商売でTwitterを使っていた人たちの危機感は数段上だったのだろう。
巨大なサービスになると、運営する側も利用する側も大変だ。
Apple Watch Series 8 レビュー
ざっくり
- Apple Watch SE から乗り換え。
- ステンレススチールなのでアルミよりは重たいがそんなに気にならない。
- バッテリー持ちは変わらず。
- 血中酸素濃度と心電図、新しく加わった皮膚温センサーは今後に期待。
細かく
筐体
Apple Watch SE に比べると20g近く重たくなっている。
アルミニウムとステンレススチールの違いが大きそう。筐体サイズは1㎜だけど一回り大きい。つけ比べると気になるとは思うが、使っているうちに慣れてしまった。
サファイア前面クリスタル、フォルムの変更もあって丈夫にはなったらしい。ただ、ぶつければ割れるのはわかっているので早々にケースを装着した。
SIP
性能は20%向上しているらしいが、今のところ体感するような場面はなし。
ディスプレイ
SE にはなかった常時点灯ディスプレイで、軽く腕を動かすだけでも時間が確認しやすい。*1
ディスプレイが若干大きくなり、表示できる情報量も増えた。ラウンドも穏やかになったから、反射も控えめになり見やすくなった、と思う。
皮膚温センサー
手首はそもそも体温を測るのに不適切な部位なのだそうで、体温計の代わりにはならない。
大まかに体温の変化を追いかけられるから、性別に関係なく、体調管理には役立つだろう、たぶん。
血中酸素ウェルネスセンサー
運動する人向けセンサー。
裏面にセンサーがあって、手首からよしなに読み取ってくれる。
心電図
デジタルクラウンの面の部分にセンサーがあり、反対側の指をあてて測定する。
不整脈が出ているのでこれが本命……ただ、計測結果は今のところ問題なしばかりで、少しばかり残念。
バッテリー
最大18時間、低電力モード最大36時間。
1日のバッテリー駆動時間は、18時間の間に90回の時刻チェック、90回の通知、45分間のアプリ使用、Apple WatchからBluetooth経由で音楽を再生しながらの60分間のワークアウトを行った場合にもとづきます。Apple Watch Series 8(GPSモデル)の使用条件には、18時間のテスト全体にわたる、Bluetooth経由でのiPhoneへの接続が含まれています。
22時に充電を終えて、そのまま睡眠中もつけて翌朝9時で残り80%、日中は仕事関連で通知をいくつか受け取ったりして、21時時点で残り30%から40%。
もっと、通知を絞ったり、常時点灯ディスプレイをオフにすれば、もしかすると1泊2日ぐらいなら充電不要かもしれない。
Apple Watch Series 8 は高速充電に対応し、45分で80%、75分で100%まで充電できるそうな。
雑感
iPhone 用外部ディスプレイ兼追加センサーユニットという性質は相変わらずで、ヘルスケアの項目が充実していくのが楽しい。
高速充電は対応充電器が必要であまり市場に出回っていない様子。純正のケーブルをうまく使いたいところ。
ステンレススチール、サファイア前面ガラスと SE より強度があがったから、ケースを使わなくても大丈夫と思っていた。が、さっそく、何回かぶつけて、あきらめた。普通のステンレスの時計でも風防以外は擦り傷だらけになるし、そういう未来が見える。
ディスプレイが少し大きくなったからもっと情報量の多い文字盤を、と考えていたが、結局、シンプルな形に落ちついている。必要最低限の情報を出してくれれば自分は満たされるらしい。
SIPのプロセスルールが次のモデルで変わるのではないか、と噂されている。消費電力が小さくなればバッテリー持ちがよくなる。他のスマートウォッチと水をあけられているポイントなので気になる。
*1:腕時計だったら当たり前の話なのだけど
明けましておめでとうございます
面白い発見や驚きに溢れたエキサイティングな一年でありますように。