wired raven

文字通りの日記。主に思ったことやガジェットについて

個人のWebサイトは必要かどうか

ブログ、イラスト、小説、エッセイ、プログラムなどそれぞれ公開に適したサービスがある。やろうと思ったら、サービスを契約してコンテンツをアップロードすればよい状況になった。

この状況で個人がWebサイトを持つことにどれだけ意味があるだろうか、というとだいぶ意義は薄れたように思う。

ここでいう個人のWebサイトはレンタルサーバVPSかにHTMLをアップロードしたり、PukiwikiWordPressなどをインストールして構築するサイトを指す。

  • CMSをインストールして何かをやってみたい
  • 規約のゆるいところで好きなようにやりたい

とどこかのサービスを契約すれば終わりにできない状況だとそれなりの意義を持つように思う。

あと、なりすまし対策でどこか一つサイトを持っておく、というのもある。わたしはこのサービスを使って活動しています。連絡先はこちらです、という内容のシンプルなサイトだ。このサイトに書いてあるものが本物で、それ以外は偽物だといえるし、見ている側も判断材料になる。

自分自身、ブログに関して言えば、WordPressの変化やチューニングまわりで力尽きてはてなブログに里帰りをした。WordPressの管理を考えないで記事を書くことに集中できるのだから気楽だ。広告が表示される問題についてはProにして解決した。

それ以外はさくらのレンタルサーバのほうに格納されている。

更新頻度の高いコンテンツはPukiwikiDokuwikiにまとめ、特に更新頻度が高くはないものはMarkdown形式で書いたものをPandocでHTMLに変換する形をとっている。専用のコンテンツジェネレータを使ったほうが良さそうだけど、それはおいおい。ひと手間かかるにしてもアップしてしまえば、あとは爆速で表示されるのがよい。PHPのバージョンがどうこうといって苦労もしないのは素晴らしい。

  • 管理コストを減らして、コンテンツの公開に集中したいなら専用のサービスを契約するのが近道
  • 自分でがっつり管理する場合は手間だけど、面白かったり得るものがあったりする
  • いろんなサービスを借りて作品を公開する場合、拠点になるページがあると、なりすまし対策などになるかもだ

という話。