2014-03-20 相鉄線のストライキ体験談 日常 前日 駅の張り紙とTwitterのリツイートでストライキを知る ストライキの予告はあったが開始前に交渉で解決したこともあるのであまり気に留めず 当日 6時過ぎの段階でストライキが行われたと知る 人が増える7時ぐらいには終わるのでは、と楽観的な予測 実際に予測があたり、代替ルートは使わずいつものルートにする 運転開始したが安全確認のため、1時間ほど遅延していることが判明 急いでもしょうがないのでKindleでシドニアの騎士の新刊を読みながら待つ 電車到着、いつもより30分程度遅い電車に乗る いつもと同じぐらいの混雑度合い。車内の殺気は低そうだった 殺気立てる人は別のルートで移動したのかもしれない 割と平和そうな車内に対してTwitterの「相鉄」検索欄は大荒れ 何か言いたい人がTwitterやっているのだからそうもなる、か Twitterといえば情報伝達のラグが気になった。公式で速報を出しているにもかかわらず、古い情報に振り回されている人がちらほら Twitterに相鉄線公式アカウントはある。相鉄線公式サイトも閲覧できるからそれでチェックすればいいのに、と思った 電車に揺られている間にストライキの是非を問うもの、ストライキを批判するもの、ストライキの批判を批判するもの、と賑やかになっていった Webは加速しているけど、電車の中はやはり平和で、Webとの隔たりを実感した さっそくTogetterにまとめられているが恣意的でくわばらくわばら いつもより一時間弱横浜駅に到着、中の人おつかれさまでした