発覚
- ディスプレイに縦方向のノイズが発生する
- 特定の映像が映ると、というのが厄介で最初は気がつかなかった
- その特定の映像がわかったら再現性があるとわかり、サポートに連絡することに
チャットサポート(1回目)
チャットサポート(2回目)
- 1回目のサポートでの対応を踏まえての対応
- 設定の変更などで対処できる可能性があるとのことでいくつか試してみる
- しかし、改善されず
電話でのサポート
- サポートセンターから遠隔操作して、発生するかどうかの診断
- 最終的にハードウェアが原因だろう、ということで工場修理になる
- 翌日、業者がきてPCを引き取ってくれた
工場修理後
- 1週間ほど経って修理が完了
- ざっくり試したところ、改善されたと判断
- 交換した部品はシステムボード、だそうで
数週間後
- 症状が再発する
- 手元に戻ってきたときのチェックが甘かったらしい
- ディスプレイ側に原因があったのだろう
- 手元に戻ってきたときのチェックが甘かったらしい
- 今度は工場の窓口に問い合わせ
- 症状が改善されていない旨を伝えたところ、すぐに最終の流れになった
12/11あたりに修理にだして12/26に戻ってきた
- パーツの確保が大変だったらしい
- 2度目の修理で交換されたのは前回に引き続きシステムボード、新たにディスプレイが加わる
- 今度は内蔵のディスプレイを認識しない問題が発生
- これもいまいち、発生条件がわからない。外部ディスプレイは表示されるので、例によって内蔵ディスプレイとシステムボードを繋ぐケーブルあたりに問題があるのだろう
- 問い合わせしようにも年末年始の休みに入っているようだ
現在
- とりあえず、工場出荷状態に戻してみよう
- 一応、工場からの作業結果報告書には動作確認ができたと書いてある。Windows Updateかドライバのアップデートかが原因でトラブルになっているのかもしれない
2017/12/30 21:10 追記
- クリーンインストール直後にも発生した。Fall Creators Updateや直近のグラフィックドライバの更新も関係ない
- デバイスマネージャーにあるディスプレイのドライバの履歴には特になし
- 電源投入時、スリープから復帰時、放置しても内蔵ディスプレイの認識がおかしくなる、あるいは認識しなくなる。タイミングがいまいちわからない
- NIVIDA コントロールパネルを見ると、正常に認識されているパターン、ラップトップディスプレイと認識されているパターン、見失っているパターン