サイトを閉鎖しようと考えたことがある。
理由はサイトの運営がつまらなくなったこと。
その内訳は
- リンク系コンテンツの整備がだるい
- HTMLの規格に合わせるのがだるい
- アクセス数が伸び悩んでいるとか
- サイトに書いてあることを質問された時*1
この4つ。
1と2は自分の技量の問題で、3と4は他人絡みの問題になる。
特に3と4の場合は見られてないことが不満らしい。
他人なんて知らないと言っておきながら、実は他人に認めて欲しいと言うある種のツンデレ。
精神的に病んでいると見ることもできるから、ヤンデレか?
ツンデレかヤンデレかはおいて、1と2はソフトウェアの力を借りて解決できた。
GREP検索やリンクチェッカーを使うと、簡単にできる。
3はアクセスカウンタを外すことにした。
あったところでモチベーションを落とすしか効果が無いなら外した方が良い。
画像が減ってページの表示速度もあがるだろう。
4は考え方を改めた。
見ている人もいれば、見ていない人もいる。
サイトのコンテンツを紹介したり、覚えている範囲で受け答えすればいい。
別にサイトを見られていないことに失意を覚える必要は無いだろう。
あとは初心を思い出す。
Webサイトで作品を公開したり、情報を共有する目的ではじめた。
サイトのリニューアルをしてそれを思い出した。
どういう訳か時間が経つにつれて忘れていくものらしい。
口で「情報共有が目的でやってる」と言っていても実感が伴わなくなる。
実際に身体を動かして、ようやくそうだったのだ、と思えてきた。