OSの仕様で4秒以内にアイコンが表示できないと、非表示のままになるというのがあるとのこと。
何かの理由で時間が遅れてしまうと、プログラムは起動するけども、アイコンは表示されない、と。
対応としては
- 不要なプログラムをスタートアップから外す
- 通知領域のアイコンキャッシュ削除
- 自動ログインをやめて、ユーザ選択画面でしばらく待つ
と言った物があげられるようだ。
ただ、どれも確実に効果をあげるものではないらしい。
デバイスの取り外しの場合
ショートカットを作って暫定対処する方法が目立つ。
そもそも、「原因不明の病」だからどうにもできないのよね。
仕方ないからショートカットをデスクトップに設置、メモも書き添えて終了。
意味が通じれば良いのだけど。