wired raven

文字通りの日記。主に思ったことやガジェットについて

PostgreSQLが起動しない

環境

  • macOS Monterey 12.5.1
  • PostgreSQL 12
  • パッケージ管理にhomebrewを使っている

エラーメッセージ

psql: error: could not connect to server: No such file or directory
    Is the server running locally and accepting
    connections on Unix domain socket "/tmp/.s.PGSQL.5432"?

原因

カーネルパニックでOSごと落ちて、lock fileが残ったため。

対処

lock fileを削除する。

rm /usr/local/var/postgresql@12/postmaster.pid

そして、サービスを再起動する。

brew services restart postgresql@12

設定資料集、書き始めました

自前のWiki、ゴースト同梱のmemo.txtにあれこれ書いてあるのをまとめてみよう、と設定資料集作り始めてみんとす。

finelagusaz/Project-Roche-Limit-On-Settings-Materials

Extreme Worldは別枠で作ってみよう、とか、キャラクターの設定と種族の設定は別ページにしよう、とか……。

結構、キャラクターがいるのでまとめるだけでもそこそこのボリュームになりそう。そもそも、ちゃんと設定をまとめてないキャラクターもいるので大プロジェクトかもしれず。

何かのタイミングで物理か電子で本にできるといいですねぇ。

Surface Pro 7 を初期化する

前提

  • Surface Pro 7 を初期化する
  • Windows 8 Pro のプロダクトキーを使って、Windows 11 Pro にアップグレードしている

プロダクトキーの確認

Surface Pro 7 のプロダクトキーは UEFI に格納されていて、自動的に認証されるようになっているそうな。

格納されているプロダクトキーの確認には PowerShell で次のコマンドを実行する。

(Get-WmiObject -query "select * from SoftwareLicensingService").OA3xOriginalProductKey

回復イメージを入手する

Surface Recovery イメージのダウンロード から回復イメージを入手する。

入手にはシリアルナンバーが必要なので Surface Pro 7 本体にあるナンバーを控えておく。

回復ドライブの作成手段はリンク先の記事参照

  1. 別マシンで回復ドライブの作成を行う
  2. システムファイルを回復ドライブにコピーするのチェックを外す
  3. 次へボタンを押してドライブの作成を実行する
  4. 完了したら、ダウンロードしたZIPファイルを展開し、回復ドライブにコピーする

初期化

  1. 電源が切れているのを確認して、音量マイナスボタンを押しながら、電源ボタンを押す
  2. Surface ロゴが表示されたら電源ボタンから指を放し、音量マイナスボタンからも指を放す
  3. トラブルシューティング、ドライブから回復する を選択する
  4. クリーンアップオプションは任意で、これで初期化がはじまる

初回は起動時にさっくり設定してWindows10 Home になっていることと、プロダクトキーが初期状態のものになっているのを確認した。

これでひとまずきれいさっぱり初期化できたことになる。

あとは適当に高く買い取ってくれるところ探して手放しますかねぇ。

RovyVon Aurora A8x

概要

充電式の多機能な小型ライト。

公式の商品紹介ページ: RovyVon Aurora A8x EDC Keychain Signal Flashlight

種類

フロントライトは

  • 明るさ重視のCREEE XP-G3
  • 演色性重視のNiciha 219C

サイドライトは

  • UV / Red / White
  • Amber / Red / Blue

から選べる。

今回はフロントを Nichia 219C、サイドは UV / Red / White にした。

使い勝手

サイズは小指ほど。クリップをつけて胸ポケットに入れてもペンか印鑑の類にしか見えないだろう。

スイッチ2回でフロントライトが点灯、点灯中にスイッチ1回押しで明るさがロー、ミドル、ハイ、ウルトラローの順に切り替わる。

スイッチ1回長押しで最大輝度で点灯するが1分半で熱対策のために明るさが落ちる

スイッチ3回でサイドライトが点灯し、ボタンを押すとUV、RED、点滅、SOSに切り替わる。

スイッチ4回でサイドライトの白LEDが点灯する。ボタンを押すと明るさが変わる。

よくこんな小さなボディにこれだけのものを詰めこんだもので。

充電はMicro USBと少々古い端子ではあるけど、確保のしやすいタイプだ。充電中のLEDランプがまぶしいので、寝室で充電するのは厳しそう。

雑感

軽量でどこにでも持っていけるのが便利。

輝度をあげて使うと熱を持つ。熱に弱い部品の塊だから耐久性は少々、気になる。

記事を寝かせている間に後継機が出ていて、こちらは充電端子がUSB Type-Cに変更されている。今から買うならそれだろう。

型番を見ても新旧モデルの判断が難しいな……。

GeForce Experience の中華フォント問題を解決する

中国語向けのフォントが適用されて、日本語の文字表示がおかしい問題を暫定的に解消する。

GeForce Experience を再インストールしたり、アップデートしたりすると同じ手順で直す必要がある、だろう。

手順

  1. 「サービス」で「NVIDIA LocalSystem Container」を停止する
  2. C:\Program Files\NVIDIA Corporation\NVIDIA GeForce Experience\locales にある en-US.paken-US.pak_bk にリネームする
  3. 「サービス」で「NVIDIA LocalSystem Container」を再起動する

参考

ゴーストいろいろ更新

が起動しない問題を解消しました。